fc2ブログ
「さくらんぼ」ですもの
2006 / 03 / 31 ( Fri )
エンゼルパイさくらんぼ


エンゼルパイ、子供の頃から大好きです。

この間、「さくらんぼ」なんて書かれていたもんだから、
迷わず買っちゃいました。

でも、さくらんぼの味などしませんですた・・・

パッケージをよくみたら、「さくらんぼ香料使用」と書いてあるし。

匂いだけかよっ・・・

んでも、うまいモンは、やっぱ、うまいのでした♪

スポンサーサイト



18 : 36 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
聞かなかったことにして
2006 / 03 / 31 ( Fri )
かのうさんのおむねはこわい・・・
13 : 27 | 雑記 | コメント(2) | page top↑
&emojichoki;カニ&emojichoki;
2006 / 03 / 30 ( Thu )
ガニ食べますた。

カニって。。。

どこからウン○するの&emoji!?;
13 : 51 | 旧ブログ記事 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
新潟仕込み
2006 / 03 / 30 ( Thu )
せんべい大好きです♪
今一番のお気に入りせんべいがコレ

新潟仕込み

三幸製菓の新潟仕込み

2枚づつの個別包装が16袋も入っている。

1日1袋で16日・・・1日2袋なら8日・・・

ちょっと濃い目の醤油味が、

小腹のすいたときにグ~です。



12 : 52 | 食べ物 | コメント(7) | page top↑
春雷
2006 / 03 / 29 ( Wed )
昨夜、雷がなりました。

楽天のホーム開幕戦だったのに、途中で雨が降ってきて
結局6回で、コールド負けとなりました。
(斎藤さんの天気予報はバッチリ当りました)

「タッチ」は大好きだったし、「メジャー」もよくみているし、
「巨人の星」も、「アパッチ野球団」だったかも、見ていた気がしますが、

はっきり言いまして、わたし、野球オンチです。


その野球オンチが言うのはなんですが、なんかスッキリしないです。
コールドってことないじゃんね、雨降っただけで、誰も悪くないのに・・・

せっかく球場に足を運んだ、野球ファンの皆さんが
かわいそうじゃないですか(・・・ってそっちかい&emoji!;)

で、なんの話だっけ?
そうそう、雷ですよ、雷、春雷です。

北海道出身の「ふきのとう」という男性デュオを知ってますか?
もう、解散してしまったのですが、この季節に雷がなると、
彼らの曲「春雷」を思い出し、
「♪は~る~の、かみな~り~ぃ~に~」と歌いたくなります。

今日の「ウォッチン!」で斎藤さんは、
この季節になると、松田聖子さんの
「赤いスイートピー」が歌いたくなると言ってました。

春に歌いたい一曲は、なんですか?
さぁ、今夜は風呂場で気持ちよくどうぞ~♪
15 : 10 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
あなたのHNは大丈夫?
2006 / 03 / 28 ( Tue )
キアラ・・・ネット上ではこれがわたしの名前。

何気につかっているけれど、

どんなものか、調べてみたら、

可もなく、不可もなく・・・・

なんだかビミョ~な結果でした。

気になる方はこちらをどうぞ
21 : 18 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
悩み、そして、教訓
2006 / 03 / 27 ( Mon )
情報は多いほうがいい

だが、多すぎる情報は人を惑わせる

不必要なものを見極め捨てることができないのなら

ただ進むしかない・・・




今日の教訓
22 : 10 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
イナバウアーに包まれて・・・
2006 / 03 / 26 ( Sun )
明日、仙台であの川選手のパレードが行われます。

で、本日の地元新聞は、
通常の新聞紙面をイナバウアーが包む特別版&emoji!!;

画像で伝わるでしょうか・・・&emoji!?;


でも・・・残念ながら、明日は見にいけません&emojiface_tear;


気も良い&emojisun;と、斎藤さん言ってたし、行きてぇな・・・

人、たくさん出るだろうな・・・


この場をかりて

「荒川さ~ん、おらいさもよってがいん」
16 : 26 | 旧ブログ記事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
17代目の天下統一
2006 / 03 / 24 ( Fri )
世界フィギュアスケート選手権。
あ~~織田くん、惜しい!

18歳で世界を相手にしている方に対して、
「織田くん」などと呼んでは失礼でしょうが、
だって、かわい~い♪

力の抜けた東山くんのような・・・

小さくなった弘道お兄さんのような・・・


信長殿も、あの世でさぞ喜んでることでしょうね。
「ちょっと、あれ、オレの、オレの。知ってる?かわいいべ~♪」
なんて、明智殿と仲良くみてるかも。

何かに向かって力いっぱい頑張っている人の姿は、
本当に美しいですね。
これからも頑張ってほしいです。

おばちゃんおねえちゃん応援してっからね!

16 : 59 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
時にはこんな日もある・・・
2006 / 03 / 23 ( Thu )
今日は、ご飯もパスタも、
主食になるものが何もなかったので・・・

買い物にでるのも面倒だったし、
カップヌードルをいただきました。

カップヌードル

お一人様3個まで・・・なんていう、特価日に買いますが、
当たり前の値段で買うと、
お手軽な分、意外に高くついてしまってたりするんですよね。

カップヌードルといえば、具、昔は全部捨ててました・・・すまん

今でも、肉と思われるカタマリは、どうしても食べられません・・・すまん


一人の昼は、残り物で美味しく・・・と思っていても、
時にはこんな日もあるんです。

ゆるしてください・・・
17 : 45 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
好きなものばかり
2006 / 03 / 21 ( Tue )
みずなそば

冷たいそばに、みず菜とメカブをドン

さらに大根おろしをボン

ひとりで食べる手抜き昼ごはんは

好きなものばかりナリ♪
12 : 52 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
諦めちゃいけないと思ったとき
2006 / 03 / 20 ( Mon )
諦めちゃいけない・・・そう思ったことって、どれだけあるだろう。
わたしは、片手でもあまるかもしれない・・・

いつも諦めてばっかり・・・

中学校の体育のテストで、25メートルを泳ぐというのがありました。
まぁ・・・よくあるテストですね。

わたしは、中学に入ってから泳げるようになったので、

泳げるようになったその夏の25メートルなんて、おそろしく大変なことですわ・・・

浮かんで前には進むものの、息継ぎすると沈むし・・・

泳ぎ方は自由だったので、とりあえず、息継ぎなしの平泳ぎ、
正確には、カエルの犬かき(そんな泳ぎはない・・・)で、チャレンジしました。

他の人たちと、どんどん差がついてきたとはいえ、
競争ではないのだから、気にしない、気にしない。

半分くらいのところで、他の人は皆ゴールして、

先生に「早くしないと次の人たち始まるよ」と言われました。
早くっつったって、あんた、そりゃムリムリ。

結局、次のグループがスタートして、一緒にゴールしました。

そうだよね、諦めちゃダメですよ。
よくやったっ!


~TBC「ウォッチン!みやぎ」今日のFAX・メールテーマ
                「諦めちゃいけないと思ったとき」にちなんで~
17 : 02 | 旧ブログ記事 | コメント(0) | page top↑
お婆のほまず
2006 / 03 / 19 ( Sun )
大事にしまってある宝物やヘソクリなどを、

このあたりでは「ほまず」といいます。

徳川埋蔵金のようなお宝は「ほまず」ではありません。

たとえば、おばあちゃんがタンスの隅っこに紙に包んでしまっていた小遣いとか、

子どもが、おやつでもらった飴玉を、
すこしづつ机の隅に隠して貯めたものとか、

犬が散歩に出るたびに、集めてきたガラクタとか、
そういうモノです。

わたしは、文房具が大好きです。

ファンシーショップなどで、福袋、お楽しみ袋なんて書かれてワゴンに出ていると、
ついつい買ってしまうんです。
で、タンスの引き出しに貯まりました・・・「ほまず」。

ほまず

先日も、500円のお楽しみ袋があったので、ついつい買ってしまいました。

そしたら、その中に、デカイ筆入れが2つも入っていました。
筆入れ2つもどうすんのっしゃ?
引き出しの中にたまったシャープペンや鉛筆、かわいい消しゴムが、
デカイ筆入れで全部見えなくなったじゃん!

ちなみに、筆入れの他に、
レターセット、鉛筆2本、消しゴム、15センチの定規、ストラップ、が入っていました。

ちびちび使っているんですが、シャープペンやボールペンにはこだわりがあるので、
使わずにどんどんたまってしまいます。

腰の曲がったお婆になるまで溜め込んで、庭先で文房具屋でもしようかな♪

お店の名前は、「お婆のほまず」と、いうことで。



あっ、ほまずの「ず」は「づ」かもしれません・・・
正しくご存知の方は、ご一報ください・・・
15 : 26 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
うっかり手も洗えません
2006 / 03 / 18 ( Sat )
よく行くショッピングセンターのトイレで手を洗ったときのこと。

手を出すと水が自動で出る水道に手をだしたらば、

ガッと水が出て、指に水が触ったとたんに、バチッと静電気。

こんなの、あり?

うっかり手も洗えやしねえではございませんか。
18 : 01 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
なぜブログを書いているの?
2006 / 03 / 17 ( Fri )
なぜブログを書いているの?
そう聞かれたら、なんと答えますか?

ブログの目的は人それぞれです。


日記として・・・

誰かへのメッセージとして・・・

自分の作品を公開する場として・・・


たぶん、ブログを書いている人の多くは、
自分の中で、何らかのルールを決めていると思います。
「このこと」についてだけ、記録していこう・・・とか、
その逆で、「このこと」についてだけは、書かないようにしよう・・・とか。

たとえば、

男(あるいは女)のこと・・・

金のこと・・・

夢のこと・・・

過去のこと・・・

本来の自分のこと・・・

嘘ではないこと・・・

など。


リアル日記をつけていますか?

わたしは、絵にかいたような三日坊主で、
年の初めに日記帳を用意して、今年こそ毎日書こう、と思っても、
結局一年の終わりに、同じ日記帳に記した記憶がありません。

日記をつけながら、「これは日記には書けない」
と思うことが、出てきたりするからかもしれません。
書いてしまえば、いつか、誰かに見られるかもしれないから・・・

だから、手帳の隅に、覚えておきたいことをメモしたりします。
おもしろかった出来事や、うれしかったことなど。
あとから、あ~そうだったと、懐かしく思うこともたくさんあります。

ホームページで日記を公開していたこともあります。
過去のログを読み返してみると、
たいした日常ではなくても、がんばっていたじゃん>わたし・・・と、思ったりして、
削除してしまうのがもったいなくなりました。
(結局削除しましたけど・・・ぉぃぉぃ)


光陰矢の如し・・・

そう、昨日年賀状かいたばっかりなのに、もう次の季節が来る・・・

その間に何もなかったわけではないのに、
時間があまりに早すぎて何もなかったと感じてしまいます。
いつか、振り返ったときに、ちゃんと毎日何かをしていたじゃないの、
と、思えるように、
その日のためにわたしはこれを書いているのかもしれません。

リアル日記のように、誰かにみられるから続けられないのではなく、
誰かがみてくれていると思うから続けられる、

ちょっと先の自分のためのブログ。

たぶん、きっと・・・
16 : 02 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
桜の開花予想~春よこい~
2006 / 03 / 16 ( Thu )
TBC気象台の、宮城の桜の開花予想は4月10日。
仙台管区気象台の開花予想は4月9日。

平年よりも今年は早いそうですが、なんだか桜というカンジじゃないね。

寒い寒い・・・

予想どおりであれば、来月の今頃は桜が見ごろで、
団子片手にお花見・・・うぅ寒っ、マジあったかくなんのスか?

そうそう、桜の開花600度の法則っていうのがあるんだそうですよ。
2月1日からの最高気温を足していって、600度くらいになったころに桜&emojisakura;が開花するんだそうです。
今「ウォッチン!」で、宮城のさくら開花予想クイズやってます。

今年は当てるっちゃ。
09 : 37 | 雑記 | コメント(2) | page top↑
ダメ犬グー 11年+108日の物語
2006 / 03 / 15 ( Wed )
ダメ犬グー

ダメ犬グー 11年+108日の物語
ごとうやすゆき
文春ネスコ


愛犬グーとの出会いから別れまでのお話。

特別に凝ったストーリーがあるわけではないし、
タイトル通りの展開で、想像通りの結末ですが、
わたしは、本を読んでこれほど泣いたことはありません。

本の下に、パラパラまんがついていますが、
本文を読む前は笑ってみていたのに、
読み終わってからでは、パラパラにも泣きそうです。

お散歩中のワンコを見ても、ウルウルしてしまいます。

グーの行動ひとつひとつが、以前飼っていたワンコとだぶっていたりして、
あ~わかるわかる、とクスクス笑いながらもすでにウルウル。
ラストのグーとのお別れは、ティッシュで涙拭き~の鼻かみ~の、号泣状態。

わたしの家のワンコは、クリスマスイブにひとりぽっちで旅立ちました。
16歳8ヶ月、老衰でした。

脱走して、汚れて臭くなって帰って来た日は、
体を洗いながら何度もしかってしまいました。

出かけて帰ってきたら、部屋のゴミ箱をひっくり返していたり、
スリッパをボロボロに壊したり、障子に穴を開けたり、
もの凄い暴れん坊でしたが、
どれだけ心癒されたかしれません。


形あるものすべてに終わりがある・・・
この世に生を受けたものは、やがて死をむかえる・・・

だからこそ、それは尊い・・・

そんなことは十分にわかっているのに、
その尊い命が死をむかえる日が悲しくて、
あの子が去ってから、我が家にワンコがくることはなくなりましたが、

たくさんの幸せをくれたことに、今でも感謝しています。


作者はいいます。
『そこにあって当たり前のものなんてない』・・・と。



17 : 47 | | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ドラマチックなラストのために
2006 / 03 / 14 ( Tue )
めかぶ

これは、怪しい寄生虫の拡大画像ではありません。
好物のメカブです。

昼にひとりでいただきましたので、お下品ですがパックのままで失礼いたします・・・

<で、なんですかってことですが、メカブって最後の方になると箸でつかめないでしょ?
だからって、な~んかこの汁ごといただくっちゅうのは、プチ嫌なんですよ・・・
もったいないんで、極力最後まで箸でとりますけど、
どうしても、一つ残らずというわけにはいかなかったりするんです。

舞台は、このパックの中です。
登場人物は、メカブとお箸、必要であればキャスティングはおまかせいたします。
愛しいメカブが、最後までキレイになくなるような、
ドラマチックなラストをもたらす画期的なアイディアを伝授ください。


17 : 31 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
高校の校歌、歌えますか?
2006 / 03 / 14 ( Tue )
TBC「ウォッチン!みやぎ」の中で、
「スクールウォッチン」というコーナーがあります。
名前のとおり、学校を紹介しているわけですが、
今日は、松山高校の卒業制作の様子が放送されました。

学校の校歌を、卒業制作で生徒が一文字づつ、彫刻刀で彫っていました。
あ~いいなぁ・・・
高校・・・楽しかったなぁ。
もちろん、高校のころは、楽しくないことだってたくさんあったわけだけど、
戻れるものなら、戻りたい。
そしたら、今度はもう少し真剣に勉強して、もっと真剣に遊びたい。


高校の校歌、わたしはもちろん歌えますよ。
正直、あまり意味がわからない歌詞だったりしますけど・・・


覚えていますか?
高校の校歌、歌えますか?
06 : 31 | 旧ブログ記事 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
だ~れだ
2006 / 03 / 13 ( Mon )
うどちゃん

誰かに似てると思いませんか?
19 : 26 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
好きな色は何色ですか?
2006 / 03 / 13 ( Mon )
好きな色は何色ですか?

ず~っとず~っと前の話ですが、「ザ・ベストテン」の中で、

黒柳徹子さんが、好きな色は「白」と言ってました。

「どんな色にも染まるから」と。


好きな色は何色ですか?
そう聞かれても、わたしはすぐにコレって色が浮かびません。
洋服の色としてならこの色、とか、
雑貨や身の回りの小物ならこの色、というような好みはあるものの、
理由をつけてこの色が好き、と答えられる色ってありません。


黒柳さんが「白」と答えたその日は、
出演者の方にも、同じ質問がされました。

好きな色は何色ですか?
「かわいいからピンク」「元気になるから黄色」
みたいなことを言うアイドルの中で、

吉川晃司さんが、「黒」と答えたのがとても印象に残ってます。


「何色にも染まらないから」と。


ちなみにわたし、若かりし頃、
カラオケで「せつなさを殺せない」を、バリバリに歌っておりました。
おっと、年がバレるからこのあたりでやめとこ。


~TBC「ウォッチン!みやぎ」今日のFAX・メールテーマ「白」にちなんで~
07 : 35 | 旧ブログ記事 | コメント(4) | page top↑
問題な日本語
2006 / 03 / 12 ( Sun )
問題な日本語

問題な日本語
北原 保雄
大修館書店


こういう本、大好きです。
日々お世話になっている日本語ですが、
時代とともに進化しているのか、
時代に流され退化しているのか、
いずれにしても、生きた日本語を感じられる本です。

もちろん、そんな面倒な考えなしでも、意外な語源とか、正しい使い方とか、
へぇそうだったんだ~って感じの単純なおもしろさ十分にあります。

「こちら○○になります」
「~~で、よろしかったでしょうか?」
「わたしって・・・・な人じゃないですかぁ」
「わたし的には~」

笑っていいともの中で、タモリさんがよく「あれ変だよね」って言ってますね。

たとえば、表紙に描かれているキツネがうどんの中に入っている絵。
本の中で、四コマ漫画で笑わせてくれてるものなんですが、
店員さんが「キツネうどんになります」と、かけうどんを出すと、
そこへキツネが歩いてきて、丼の中にトポンと入り、
「キツネうどんになりました」とというオチ。

タモリさんは、「こちら焼きそばになりますって、もうなってるんだよ」って説いてました。

スーパーでBOXティッシュ5個組を買うと、
「こちらテープでよろしかったでしょうか」と聞かれます。
とりあえず、ハイと答えますが、いつもモヤモヤして帰ってきます。
テープを貼る前に、なぜ過去形で聞く?
すでに了解なしで貼ってしまってから、
「よろしかったでしょうか?」と聞くならいいが。
「こちらテープでよろしいでしょうか」だと思うが・・・

その「~になります」「~でよろしかった」のモヤモヤが、なるほど解決するような、
『わたし的』には、楽しい本です。
だってほら、『わたしって日本語好きな人じゃないですかぁ』みたいな~
17 : 50 | | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
野ブタ。をプロデュース
2006 / 03 / 11 ( Sat )
野ブタ。をプロデュース
野ブタ。をプロデュース
白岩 玄
河出書房新社


同名ドラマの原作。

「いじめられっこのおデブさんをプロデュースして人気者にする」お話です。
図書館には、小学生もこの本を借りに来るそうですが、
テレビのイメージで読もうと思ったって
「だめだっちゃ、コン」

「野ブタ」は実は男だったし、あの強烈な教頭先生もでてこないし、
なんてったって、「コン」の「草野彰」が出てこないんだから。

まぁ、わたしの場合、活字は活字、映像は映像なので、
原作とドラマ(あるいは映画)で同じだったのはタイトルだけだった・・・
なんて状態でも、まったくビクともしませんけどさ。

でね、発想が面白いですよね、いじめられっこをプロデュースするって。
たしかにまぁ、そんなにうまくいくのか?ってカンジもしますけど、
主人公「桐谷修二」の考え方とか、生き方とか、
理解できる部分は多いし、納得できます。
ある意味「お前は逃げている」と言われそうな生き方かもしれず、
少しずつ、何かが崩れていったり・・・
そのあたりの、ハッピーエンドでは終わらないところが、
作者の伝えたかった部分なのかもしれません。

なんにしても、ドラマでの山下くん演じる「草野彰」はよかった。
・・・というか、山下くんがよかった。
友達は、番組の主題歌「青春アミーゴ」を歌う2人を見て、
「どっちが修二でどっちが彰かわからない」といいます。
ついにそんな領域に入ってしまったか・・・(ガーン)
トシちゃんから始まり木村くんまで、彼女のジャニーズ歴は静かに幕を・・・

おっ!と、絶妙のタイミングで彼女からのメール。
「青春アミーゴ」の着信音が知らせてくれました。
15 : 56 | | コメント(4) | page top↑
420円ですの
2006 / 03 / 11 ( Sat )
420円


ちょっと奥さん聞いて
これで420円よ♪
安くない!?
07 : 52 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
前略 ヒロシ様
2006 / 03 / 10 ( Fri )
サドルのない自転車

「キアラです・・・僕のサドルもありません」
16 : 06 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
タコ飯
2006 / 03 / 10 ( Fri )
たこ飯

タコ飯でごじゃる。
白っぽいけど、ご飯はほんのりタコ色。
炊き上がってからみず菜をまぜまふ♪
12 : 53 | 食べ物 | コメント(4) | page top↑
ひとりの昼食
2006 / 03 / 09 ( Thu )
水菜とツナのスパゲッティ


硬めにゆでたスパゲッティをツナ缶と一緒にいため、仕上にみずなを加えます。
味付けは麺つゆで、お好みで海苔を散らし、お箸でいただきます。
12 : 54 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
声に出して読みたい日本語
2006 / 03 / 08 ( Wed )
声に出して読みたい日本語
声に出して読みたい日本語
齋藤 孝
草思社


売れた本なので、ご存知の方多いと思いますが、かなり気に入ってます。
「3年B組金八先生シリーズ6」の中でも、教室で使われていました。

気に入っている・・・という理由のひとつに、「なつかしい」というのがあります。
わたしが子どもの頃は、授業で「教科書を暗記してきなさい」という宿題がよく出されました。
名文、名作と言われるものは、当たり前のように、暗記したものです。
だから、今でも「春はあけぼの・・・」だとか「祇園精舎の・・・」だとか、
暗誦できる人、けっこういるのではないでしょうか。


中学のとき、国語の教科書を暗誦するというテストがあり、
クラスの男子のひとりが、「どうしたら暗記できますか?」と、先生に質問し、
先生は「トイレで36回読むと暗記できる」と答えました。
翌日、国語の時間にその男子が言いました。
「先生、教科書トイレに落としました」
当時は、ドッポンタイプのトイレが一般的でしたから、落としたらそりゃもうどうしようもない・・・


ながく伝えられ、人々に愛されてきた名文を、これからの時代も子どもたちに声にだして読んでほしいです。
意味なんてわからなくてもいいじゃないですか。
言葉の響きやリズムは、時代が変わっても、心に残るものだと思います。

今なら、「トイレに落としました」なんてことが起きる確立もかなり低いでしょうしね。
14 : 02 | | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
花粉症記念日
2006 / 03 / 07 ( Tue )
今日3月7日は「花粉症記念日」なんだそうですよ。

今朝の「ウォッチン!宮城」で
気象予報士の斎藤さんがおしえてくれました。
気象庁が、花粉情報の発表を始めた日だそうです。

花粉症の人って、大変ですね・・・
OLだったころに、花粉症の人がいて、
あまりに辛そうな彼女をみていると、
こっちまで辛くなるので、
「帰ったら?」と小さい声で言っていたら、
上司に呼び出され
「仕事にならないので今日は帰りなさい」と言われてました。

上の、斎藤さんも花粉症なんだそうです。

花粉症の皆さん、しばらくの間辛いでしょうが、がんばってくださいね。
09 : 33 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
山くらげ
2006 / 03 / 06 ( Mon )
山くらげ


山くらげがラー油漬けになったようなモノ。
写真のは、山形のミクロという会社でだしているヤツ。

ピリリと辛いカンジと、コリコリした食感がたまらな~~い。

朝ごはんにいただいております、おかわり~
15 : 28 | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
| ホーム | 次ページ